
・GMOコインへ入金のやり方を知りたい。
・仮想通貨の買い方を教えてほしいなぁ。
・手数料を抑えて取引したい。
今回はこういったお悩みを解決していきます。
- GMOコインに入金する方法
- GMOコインで手数料を抑えて、仮想通貨を購入方法
ぼくはGMOコインを使ってビットコインを購入したり、アルトコインを海外取引所に送金したり、愛用させてもらっています。入金から購入まで手数料を0円で行えるので、ぜひやってみてください。
まだ口座開設をしていない方は下記の記事を参考に作っておきましょう。
今回はスマホで解説していきますが、GMOコインのアプリは使用しません。
スマホでWebサイトへログインした画像で紹介いたします。
理由としては
・アプリからメイカー(Maker)での注文ができない
・アプリが使いづらい
メイカーについては後ほど解説していきます。
この点をふまえて今回はスマホでWebサイトへログインして解説していきます。
GMOコインに入金する方法
GMOコインへの入金手数料は無料。
入金にかかる手数料といえば、銀行に支払う振込手数料です。
ここでは無料で入金方法を解説していきます。
即時入金・振込入金
入金方法は2通り
- 即時入金
- 振込入金
リアルタイムで入金が反映され、ほとんどの銀行が手数料無料になっています。
土日、深夜にかかわらず入金が可能なので、すぐに仮想通貨を買いたいユーザーには便利ですね。
即時入金可能なネット銀行はこちら
・GMOあおぞらネット銀行
・楽天銀行
・住信SBIネット銀行
・PayPay銀行
インターネットバンキングで即時入金可能な銀行はこちら
・三菱UFJ銀行
・三井住友銀行
・みずほ銀行
・りそな銀行
・埼玉りそな銀行
インターネットバンキングでの即時入金はPay-easy(ペイジー)での取引になります。
注意点としては、Pay-easy(ペイジー)で入金すると入金相当額の仮想通貨の送付が7日間できないという出金制限がかかる点です。
海外取引所に送金したい場合など、制限を受ける可能性があるので、即時入金を利用したい場合はネット銀行を使うようにしましょう。
GMOコインの振込はGMOあおぞらネット銀行、または楽天銀行宛になります。
ご利用の銀行から振込をしていただくとOK。
通常の振込と同様に、土日など銀行の営業時間以外は入金が反映されず、振込手数料もお客様負担になります。
入金する際の注意点
即時入金・振込入金の際は必ず本人名義口座から入金しましょう。
異なる名義からの入金があった場合はお取引が停止される可能性があります。
間違って入金してしまった場合、お使いの金融機関へご連絡して、振込を戻してもらうように依頼してください。
ネットバンクを使って入金する
それでは入金の仕方を画像を使って説明していきます。
今回は住信SBIネット銀行で入金方法を解説していきます。一緒に進めていきましょう。
また、住信SBIネット銀行のアプリを使っていきますので、アプリを導入しておいてください。
まず、スマホを使って、GMOコインのウェブサイトへログインします。
メニューをクリックしましょう。

入出金の「日本円」をクリックします。

「即時入金」になっていることを確認しましょう。
今回は住信SBIネット銀行を選択して進めてきますが、ご自身のお使いのネット銀行を選択してください。

ご希望の入金金額を設定したら、「入金開始」をクリックしましょう。

「ご本人様名義」のウェブサイトに進みます。

支店名を選択していきます。

お使いのインターネットバンキングにログインするため「ユーザーネイム」、「パスワード」を入力して「ログイン」していきます。

出金口座の内容を確認して「スマート認証NEO」をクリックしましょう。

画面が遷移しましたらこの画面は閉じずにそのままにしておきます。
「承認番号」を確認します。
住信SBIネット銀行のポップアップが出ましたら、そちらをクリックして住信SBIネット銀行のアプリに遷移します。
もしくは、住信SBIネット銀行のアプリを起動しましょう。

さきほどの「承認番号』の一致の確認を入金金額が間違いなければ「承認する」をクリックします。

これでGMOコインへの入金が「完了」しました。
振込手数料0円でいけましたね。
銀行振込で入金する
振込入金の解説をしていきます。
とはいえ、通常の銀行振込と変わりはありませんので、ご安心ください。
ここでも「ご本人名義」の口座をお使っていきましょう。
メニューを開き、入出金の日本円を選択して振込入金のタブを押下します。
下記の振込先に振り込みをすればOK。
振込先は「GMOあおぞらネット銀行」と下にスクロールすると「楽天銀行」がありますので、お好きな方に振込を行います。

今回、三菱UFJ銀行のインターネットバンキングを使って振り込んでみました。
手数料を154円です。ATMからだともう少し高い可能性はありますね。
振込入金が慣れていて安心される方は、こちらを参考に振り込んでください。

GMOコインで仮想通貨の購入方法
入金が完了したら、仮想通貨を購入していきます。
販売所と取引所があるが、その違いは?
仮想通貨取引所には【販売所】と【取引所】があります。
- 販売所
仮想通貨取引所と直接売買を行う場 - 取引所
仮想通貨取引所の取引所を介して、ユーザー同士と売買を行う場
ほとんどの仮想通貨取引所は【販売所】も【取引所】も手数料無料となっていますが、ぼくは取引所での売買しか行いません。
なぜなら【販売所】での売買には、スプレッドと言われる手数料が発生するからです。
下記の画像を見てください。

購入価格と売却価格のこの差が、「スプレッド」となり、実質手数料として徴収されます。
手数料と払いたくない方は、「取引所」を使って売買をしましょう。
とはいえ、販売所にもメリットはあります。
- 取引所より購入できる仮想通貨の種類が多い
- 売買の仕方がめちゃくちゃ簡単
取引所に慣れないうちは販売所での購入もありかと。
メイカーとテイカーの解説
GMOコインで「取引所」を使って売買するために、メイカー(Maker)とテイカー(Taker)の違いを解説します。
GMOコインの説明によると…
Maker、Takerとは
取引所(現物)の板に出ている指値注文について売買が成立した際に、その指値注文を出していた取引参加者を「Maker」と呼び、その相手方となる注文を発注した側を「Taker」と呼びます。
GMOコイン
むずかしいですね…
ざっくりいうと
【メイカー】
指値注文で、自分の注文した価格を取引板に並べて約定した取引のこと
【テイカー】
取引板に並んである価格で注文が約定した取引のこと
こんな認識でOK。
メイカーで売買するためには
- 買い注文の場合
現在の価格より安い価格に注文を入れ(指値)、自分の注文価格が他人と注文価格とかぶらなければOK。 - 売り注文の場合
現在の価格より安い価格に注文を入れ(指値)、自分の注文価格が他人と注文価格とかぶらなければOK。
GMOコインの現物取引の場合、注文手数料としてメイカーの場合は-0.01%、テイカーの場合は0.05%となっています。
10.000円購入すると、メイカーの場合1円もらえる、テイカーの場合5円の手数料を支払うようになります。
どちらも安いですね…
個人的には「取引所」を使えばどちらでも良いと思いますが、手数料0円を目指してメイカー(Maker)注文の仕方を解説していきますね。
それでは取引所で仮想通貨の買い方を解説していきます。
ビットコインをメイカー(Maker)注文で購入する方法
今回はビットコインをメイカー(Maker)取引で解説してきます。
アルトコインを買いたい方もやり方は同じなので参考にしていただけたらと思います。
GMOコインにログインして、メニューボタンをクリックします。

次に、取引所の「現物取引」をクリックていきましょう。

購入したい仮想通貨を選択しましょう。
選択が終わりましたら、下にスクロールします。

ここからメイカーの注文になります。
はじめに
①指値
②売買区分「買」
③注文タイプ「指値」
こちらをクリックしていきましょう。
ちなみに、「手数料払ってでも、今すぐ買いたい」というテイカー注文の場合は、「指値」を「成行」に変更して、売買区分を「買」、取引数量を入力して「確認画面」へ進みましょう。

すると、「Post-Only」をチェックできるようになります。
確実にMaker注文を約定させたいのでこちらにチェックを入れます。

板を見て、板に載っていないで価格を確認します。
注文したい価格を決めていきましょう。

ここで、取引数量に購入したい数量を、注文レートに購入したい価格を入力して、「確認画面へ」をクリックします。

内容がよろしければ、「確定」をクリックします。
これで「メイカー取引のみ」で注文は受け付けられます。
お疲れさまでした。

ひとつ注意しておきたい点は、注文した数量がすべて約定されない場合があります。
当たり前ですが、買いたい数量100に対して、売りたい人の数量が80であれば、約定は80しかなりません。
「じゃあ、残りの数量の20は?」というと、注文はそのまま入った状態で、売りたい人を待つようになります。
発注中数量と、保有数量を確認しましょう。
注文は現物取引画面を下にスクロールすると確認できます。
注文を変更・取り消ししたい場合は、ここから注文しましょう。

まとめ:【GMOコイン】入金から仮想通貨の買い方を徹底解説
お疲れさまでした。
簡単にまとめて行きます。
- GMOコインのウェブサイトからトレードする
- 入金→即時入金で手数料0円
- 購入→メイカー取引で手数料が無料。
上記で取引すれば手数料を支払うことなく、メイカーの0.01%がもらえますね。
入金から仮想通貨購入まで慣れると、サクッとできるので迷ったら何度も読み直してください。
GMOコインは、出金手数料も無料・送金手数料も無料で、本当に良い仮想通貨取引所と思います。
まだ口座を作っていない方はぜひメインの取引所として使ってみてください。