れおん BLOG
  • ホーム
  • 口座開設
  • コインチェック

【コインチェック】おすすめの入金方法を解説【手数料0円】

2022年6月4日2022年7月4日

コインチェック入金アイキャッチ

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket
パピー
パピー

コインチェックに入金するときに手数料が気になるな〜…
どういう入金方法がお得か知りたい!!

こんにちは。れおんです。

本記事ではこんなお悩みを解決していきたいと思います。

この記事の目次

  1. 【コインチェック】入金方法と手数料
    1. コインチェックへ入金する方法
    2. コインチェックの入金手数料
  2. 【手数料0円】住信SBIネット銀行で入金のやり方を解説
  3. まとめ:【コインチェック】おすすめの入金方法を解説

【コインチェック】入金方法と手数料

結論を先にお伝えすると、「銀行振込」で振り込みをしましょう。

では、それぞれ入金の方法と手数料をカンタンに紹介していきます。

コインチェックへ入金する方法

コインチェックへ入金する方法は3つ。

  • 銀行振込
  • コンビニ入金
  • クイック入金

クイック入金(ペイジー決済)とは金融機関のインターネットバンキング・ATMからいつでもカンタンに支払えるサービスです。


メリットは金融機関の営業時間に左右されずに、24時間365日決済が可能なところ。

デメリットは入金した日本円合計額の全額に相当する日本円・暗号資産は、入金日より【7日間出金・送金・振替】ができないようになる点と、手数料が振り込みよりやや高くなるといった点です。

コインチェックの入金手数料

各種の手数料を表にしてまとめてみました。

入金手数料

銀行振込(日本円)・入金は無料振込手数料はお客様負担
コンビニ入金
(入金額から手数料が差し引かれます)
・3万円未満
・3万円以上30万円以下
770 円
1018 円
クイック入金
(入金額から手数料が差し引かれます)
・3万円未満
・3万円以上30万円以下
・50万円以上
770 円
1018 円
入金金額 × 0.11% + 495 円

どうでしょう。

銀行振込以外は「た、高い」思われたはずです。
せっかくの投資に、手数料で資金が目減りするのは嫌ですよね。


なので、「銀行振込」以外は使わないように、あらかじめ余裕をもって振り込みを行うようにしましょう。

【手数料0円】住信SBIネット銀行で入金のやり方を解説

上記の解説で「銀行振込」で振り込するようにお伝えしてきましたが、お使いの銀行によって振込手数料がかかってきます。

そこで、振り込みを月に数回無料でできる、「無料枠があるネット銀行」を使うのがオススメ。

コインチェックの入金先の銀行は2社あり、「GMOあおぞらネット銀行」と「住信SBIネット銀行」になります。

この2社は、他の仮想通貨取引所でも入金先の銀行にしているところが多いので、ネット銀行を1つも作られていない方は作っておくと便利かと思います。

では、今回「住信SBIネット銀行」を使って入金方法を紹介していきます。

まずコインチェックのアプリを起動していきましょう。

コインチェックアプリ起動

画面したの「ウォレット」をタップしたら、「日本円」をクリックします。

日本円の入金

「入金」をクリック。

入金方法の選択

今回は「住信SBIネット銀行」を選んでいきます。

住信SBIネット銀行振込情報

振込先の情報が表示されます。

住信SBIネット銀行の場合、注意する点があり「振込人名義の前に振り分けられた数字(ユーザーID)」を含めて名義を記載しなければなりません。

「住信SBIネット銀行は名義を変える」と頭に叩き込んでおきましょう。

住信SBIネット銀行振込画面

ここから、住信SBIネット銀行のアプリを起動して、「振込」をクリックします。

新規振込

「新規振込」をクリック。

振込依頼人名にユーザーIDを入力

振込依頼名に「ユーザーID+名前」を入力しましょう。

振込先の入力

その他の口座情報を入力していき、振込金額を入力します。

振込内容を確認する

入力が終わりましたら、「確認する」をクリックしていきましょう。

振込を確定する

「ユーザーID+名前」とその他の入力を確認して、「確定する」をクリックします。

振込の完了

これで振込は完了です。
お疲れさまでした。

まとめ:【コインチェック】おすすめの入金方法を解説

この記事ではコインチェックへオススメの入金方法について解説してきました。

本日のまとめ

  • 無料で振り込みできる「無料枠があるネット銀行」を使う。
  • 住信SBIネット銀行は振込依頼名を「ユーザーID+名前」にして振り込む。
  • 「GMOあおぞらネット銀行」「住信SBIネット銀行」は仮想通貨取引所のメインバンクにしているところが多いので、口座開設しておくと便利。

コインチェックは初心者に使いやすく、セキュリティも高いと評判ですが、手数料が高く設定されているので、無料でできそうなところはやったほうがお得ですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

CATEGORY :

  • コインチェック
  • 口座開設
  • 【完全無料】コインチェックで口座開設するやり方を5ステップで解説【初心者向け】

    【完全無料】コインチェックで口座開設するやり方を5ステップで解説【初心者向け】

  • 【コインチェック】取引所を使った仮想通貨の買い方を解説【スマホで簡単】

    【コインチェック】取引所を使った仮想通貨の買い方を解説【スマホで簡単】

前の記事

sweatcoin
【完全無料】Sweatcoin(スウェットコイン)の始め方・稼…

次の記事

MetaMask(メタマスク)をchromeにインストールする…
メタマスク

Benjamin

投資スクールを受講し、株式投資経験10年ほどになります。 稼いだ資金で起業するも失敗し、会社員として働きながら2021年5月から仮想通貨投資を開始。 現在は主にNFTやDeFiに投資を行いつつ、体験をブログにしています。 投資スタイルは少額投資でローリスク・ミドルリターン。 本ブログではネットを使い慣れていない方でも、図解を使ってわかりやすく仮想通貨を扱えるように情報を発信しています。

  • Twitter

人気記事

  • 1
    【完全無料】Sweatcoin(スウェットコイン)の始め方・稼ぎ方を徹底解説
    【完全無料】Sweatcoin(スウェットコイン)の始め方・稼ぎ方を徹底解説 2022年5月30日
  • 2
    【ビットフライヤー】メタマスクにイーサリアムを送金するやり方を徹底解説
    【ビットフライヤー】メタマスクにイーサリアムを送金するやり方を徹底解説 2022年6月18日
  • 3
    【完全無料】コインチェックで口座開設するやり方を5ステップで解説【初心者向け】
    【完全無料】コインチェックで口座開設するやり方を5ステップで解説【初心者向け】 2022年5月21日
  • 4
    【無料でもらえる】Braveで仮想通貨を稼ぐ方法を4ステップで解説
    【無料でもらえる】Braveで仮想通貨を稼ぐ方法を4ステップで解説 2022年5月19日

アーカイブ

カテゴリー

  • NFT
  • 仮想通貨
    • ウォレット
  • 口座開設
    • GMOコイン
    • コインチェック
    • ビットフライヤー

この記事の目次

  • 【コインチェック】入金方法と手数料
    • コインチェックへ入金する方法
    • コインチェックの入金手数料
  • 【手数料0円】住信SBIネット銀行で入金のやり方を解説
  • まとめ:【コインチェック】おすすめの入金方法を解説
HOME
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

© 2023 れおん BLOG All rights reserved.